M31

そこそこ満足できるアンドロメダ銀河を初めて撮れた気がする。撮影手法は何のひねりもないノータッチの放置撮影だが、光学系を更新してEF300にしたことと、AI系の画像処理(BXT, Starnet)が効いている。そのうちHαを撮って足してみようか。→足してみた。

こうしてみるとアンドロメダ銀河は単なる楕円ではなくてS字状に端が伸びていることが分かる。左下が分かりやすいが、右上も概ね対称に曲がっている。なぜこうなったんだろう?

2024/11/3 20:29-0:32 at Okayama pref. north east for RGB and 2024/11/21 21:03-2:07 at Hyogo pref. south for Ha. SWAT350 +  EF 300mm f2.8 IS USM with Extender EF 1.4x II (effective fl = 405mm) + Canon EOS 6D (HKIR). Exp. RGB: 109 x 2min = 3h38min, Ha: 60 x 5min = 5h.

タイトルとURLをコピーしました