C/2021 A1 Leonard彗星

今が旬の明るい彗星で、明け方の東天うしかい座あたりに5等級ほどで見えている。この彗星は1月に発見された当時は木星軌道くらいの距離にいたが、1年ほどかけて地球の近くまでやって来た。この後は高度を下げていって北半球からは見えにくくなり、年明け2022/1/3に近日点を通過してから太陽系外に飛び去って行く予定。

彗星で5等級というと数年に1個くらいなので相場からしたら「結構明るい」のだが、個人的には物足りないと感じてしまう。というのも初めて見た彗星が歴史に名を遺す大彗星だったからだ。百武彗星は90°にも達する尾を伴いながら北天を駆け抜け、ヘールボップ彗星は夕方の景色の中に浮かんでいた。1996年と1997年の春に相次いで現れた大彗星の印象のせいで、今でもなんとなく「彗星は春に来るもの」と思っているし、今回くらいの彗星を見ても「ああ、これくらいか」なんて思ってしまう。大彗星を見られたこと自体は幸せなことだが。

彗星の頭(コマ)はこの写真のように緑色をしていることが多いが、これは二原子炭素(C2)やシアンラジカル(CN)の輝線によるものだそうだ。彗星の核は主成分の水の他にも炭素や窒素を含む化合物が含まれており、これらが太陽光で電離して発光している。同じような緑色の天体としては惑星状星雲があるが、あちらは酸素の輝線501nmなのに対して彗星のC2の輝線は510nmで少し波長が違う。従ってOIIIフィルタだと彗星は写らなくなるはずなので、念のためご注意を。

2021/12/7 5:00~5:30、岡山県東部。SWAT350 + Star71II +  EOS6D改(SEO-SP4)。現地に着くなり双眼鏡で眺めてみると「あ、いるわ」くらいに見えていた。

タイトルとURLをコピーしました